お知らせ

七夕と云えば“笹かま”

仙台土産と云えば、萩の月、牛タン、そして、笹かまが代表格ですが、つい先日、大きな衝撃が走りました。あるテレビ番組で「笹かまをそのまま食べるのは間違っている」という意見が飛び出したのです。 発言主は、笹かまぼこの老舗・阿部蒲鉾店の阿部賀寿男社長で、「レンジ...

>>続きを読む

かまぼこ造りに欠かせない道具“つけ包丁”

今となっては、古い話ですが、昭和30年代に、大ヒットした「月の法善寺横町」という歌謡曲がありました。藤島恒夫さんという歌手が歌った曲で、その一節に「庖丁一本、さらしに巻いて、旅に出るのも、板場の修業」という歌詞が。 老舗料亭の板場に勤める奉公人と、その店...

>>続きを読む

蒲鉾の英文説明カード完成

水産物の輸出拡大事業の政府補助金で、蒲鉾・水産練り製品を英文で紹介するカード(全6枚)を作りました。 カードの内容は次のとおりです。 1ページ目:蒲鉾の製法・原料魚、2ページ目:蒲鉾の種類、3ページ目:蒲鉾の栄養特長(高たんぱく質低カロリー)、4ページ...

>>続きを読む

オードブルかまぼこで食事を豊かに

伝統食品のかまぼこにも、洋風化の波が押し寄せています。最近、俄かに注目を集めているのが、食卓を豪華に彩る「オードブルかまぼこ」です。チーズやサラミなどと魚肉すり身をうまく組み合わせ、ワインやシャンパンにも合う軽いおつまみ感覚。 テリーヌタイプ、鮨蒲タイプ...

>>続きを読む

全国かまぼこ展示試食会・動画(2016年3月17日)

平成28年3月17日に開催した「全国かまぼこ展示試食会」の動画をアップしました。 多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。 ...

>>続きを読む

第68回全国蒲鉾品評会受賞者発表

第68回全国蒲鉾品評会の受賞者が決定しました。 農林水産大臣賞には、小田原市・鈴廣かまぼこ(株)の「超特選蒲鉾 古今」、小樽市・(株)大八栗原蒲鉾店の「復古版宗八入 角焼」、新潟市・一正蒲鉾(株)の「鱧入りちくわ」、東京都目黒区・(有)柳屋蒲鉾店の「手造...

>>続きを読む

技がもの云うかまぼこ造り

世の中には、実に多くの資格が存在します。民間資格も合わせると、1000を超える資格があるといわれます。医師、弁護士、公認会計士などは、代表格ですが、かまぼこ職人の世界にも国家資格がありますが、ご存知でしょうか? かまぼこ造りの腕前を国が認証する「水産練り...

>>続きを読む

カマピー&チックルの「日本昔話」YouTubeにて配信開始

子供たちに楽しく「かまぼこ」の魅力と知識を! 全蒲では、日本昔話を題材にアニメーションを制作しました。 昔から語り継がれている「かぐや姫」と「桃太郎」に、全蒲キャラクター「カマピー」と「チックル」が登場して、かまぼこ旋風を巻き起こすショートストーリーで...

>>続きを読む

宮城県水産加工品品評会で「ささ圭」が農水大臣賞受賞

第40回宮城県水産加工品品評会にて、名取市の(株)ささ圭が出品した「みやぎの雫」が農林水産大臣賞を受賞しました。 「みやぎの雫」は、宮城県産のこだわり野菜を使用した、クリーミーなチーズ入り蒸し蒲鉾のセット商品です。 仙台雪菜や完熟赤ピーマンなど地元の食材を...

>>続きを読む

全国かまぼこ展示試食会開催

流通業者、食べ物や調理を専門とする皆さま、報道関係者の皆様へ にっぽんの味、かまぼこ900年! 全国かまぼこ展示試食会を開催  2016年3月17日(木) 東京海洋大学 品川キャンパス 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会・全国水産煉製品協会(代表理事会...

>>続きを読む