お知らせ

板かまぼこの向こうを張る一大勢力「巻かまぼこ」

 かまぼこと言われて、多くの人が、まず思い浮かべるのは、紅白の板かまぼこでしょう。確かに、板かまぼこは、昔から、かまぼこ製品の主役です。 その板かまぼこの向こうを張って、一大勢力を誇るのが、海苔巻きのように、巻いてつくる「巻きかまぼこ」。日本各地で生産されて...

>>続きを読む

10月10日新潟市、山口市、11月長崎市でかまぼこイベントを開催

各地で開催される かまぼこイベント の第2弾です。 1.新潟市 「古町どんどん」   日時:10月10日(土)11日(日)の2日間 10時~17時   場所:新潟市の古市   新潟市中心部で開催される恒例の商店街のお祭り「古町どんどん」で、(1)...

>>続きを読む

読売こども新聞に かまぼこ特集記事 9月24日号

読売KODOMO新聞(小学生向け、週1回全国20万部発行)の9月24日号の特集面に、かまぼこ記事が掲載されました。 クリック↓ ...

>>続きを読む

9月27日長門市、舞鶴市、10月4日小田原市でかまぼこイベントを開催

食欲の秋を迎え、各地でかまぼこイベントが順次開催されます。その第一弾として、長門市、舞鶴市、小田原市を紹介します。 1.練り物キング in 仙崎   日時:9月27日(日) 8時30分~13時   場所:山口県長門市仙崎地方卸売市場   かまぼこ9...

>>続きを読む

FMラジオ J-WAVE がかまぼこ900周年を紹介

首都圏向けのFM放送局 J-WAVE の番組名「POP UP」内で、かまぼこ900周年が紹介されました(9月3日 午前11:10 – 11:20)。 かまぼこの美味しいレシピBest 3 が取り上げられました。 放送の詳細は、下記をクリックすると聴けます。...

>>続きを読む

これが900年記念「再現かまぼこ」

再現かまぼこは、900年前の平安時代に作られたと思われる製法で再現した「かまぼこ」です。(写真中央) また、その後、加工の仕方が進化して現代の製品の元になった江戸の頃のかまぼこを2品添えています。(左右の古式焼き) 900年記念としての限定100個は完...

>>続きを読む

「揚げかまぼこ」の呼び名で全国めぐり

 交通機関の発達で、日本全国いつでも、どこでも、ごく短時間で行けてしまいます。 たまに、地方に出かけても方言を耳にする機会もなくなりました。みんな標準語をしゃべっています。   昔は、地方ごとに、建物も言葉も食べ物もみんな個性的でした。現代人は、季節感や地方...

>>続きを読む

再現かまぼこ完売のお知らせ

完売御礼! 再現蒲鉾は完売いたしましたので、申し込みの受付けは終了いたします。 ご注文、お問い合わせいただき、ありがとうございました。 -------------------------------------------------...

>>続きを読む

サンリオのキャラを使った「かまぼこ」PR

サンリオのキャラクター・きりみちゃん、かまぼこちゃんを使った「KIRIMIちゃん おさかなナビ」に、特設サイト(期間限定)を設けて、かまぼこの広報をしています。 「かまぼこちゃん通信」をご覧ください。  ↓ http://osakana-navi...

>>続きを読む

平安のかまぼこ再現イベント開催しました

7月21日、京都市の京料理「木乃婦」で、「かまぼこ900年記念 再現料理イベント」~平安のかまぼこと料理を味わう会~が開催されました。 一般の方など80名が出席し、木乃婦店主の高橋拓児さまによる900年前の再現料理の説...

>>続きを読む